ダイワロイネットホテル四ツ橋

ダイワロイネットホテル四ツ橋は大阪地下鉄四ツ橋駅徒歩2分。本町駅徒歩5分。心斎橋駅から8分。2012年5月全館改装済。大通りの四つ橋筋を一本裏に入った通りに夜になると道路からは広い吹き抜けのロビーの明かりが煌々と金色に輝き、いかにも大阪的なゴージャス感を演出。有名アーティストのライブやコンサートが連日開かれているオリックス劇場と目と鼻の先なので、ライブ後の宿泊先にぴったりです。

客室タイプは、シングル・ダブル・ツイン×スタンダード・デラックス。他には1定員1名ですが広さ17㎡に140cm幅のダブルベッドを設置したレディースルームと、34㎡の部屋に追加ベッドを入れると3名まで利用可能なロイヤルツインがあります。ズボンプレッサー全室装備。広い机と明るいデスクライト・キャスターつきの椅子・無料高速LANでオフィスと同様の環境で仕事もできます。

食事はロビーの一角に設けられた朝食会場で和洋バイキングを提供。全面吹き抜けの朝食会場は開放感たっぷり。約40種類の豊富なメニューが1030円で食べ放題。大阪名物たこ焼きなどの粉ものメニューも不定期で登場。にぎやかなキタやミナミと違って落ち着いた雰囲気の四ツ橋エリアは静かに音楽の余韻に浸れます。

ダイワロイネットホテル四ツ橋の空室情報はこちら

ドーミーイン

ドーミーインは自宅のようにくつろげるホテルを目指すビジネスホテルチェーン。英語で「寮」のことをドミトリー(domitory)またはドーム(dorm)といいますが、dormを形容詞にしてdormy(寮のような)、イン(inn)は宿屋、あわせて「ドーミーイン」は「寮のような宿屋」という意味になります。これはドーミーインの運営会社がもともと学生寮や社員寮などの運営を行ってきたことに関係があるようです。

ドーミーインホテルの特徴は、駅に近いビジネスホテルには珍しい大浴場があることです(一部を除く)。またホテル名に「天然温泉」が入っているホテルは、その名の通り地中深くから湧き出る天然の温泉井戸から温泉を引いています。またホテル名に「○○の湯」というように地元の代表的な地名をつけている場合が多く、露天風呂やサウナのあるホテルもあります。また大浴場がある一方、客室はシャワーブースのみというホテルもあるので事前にご確認ください。そして客室では有名メーカー製のベッドと羽毛布団で快適な寝心地を提供。

さらにドーミーインの売りは充実した朝食バイキング。全種類は食べきれないほど豊富な品数の和洋バイキングでは、一般的な朝食メニューに加えて、利用客の目の前で調理する出来立て卵料理(オムレツ・目玉焼き)や、各地の名産を生かした郷土料理が食べ放題。宿泊者も無料ではありませんが、宿泊しなくても朝食だけでも食べに行きたいクオリティです。プレミアム・エクスプレスと名前はいろいろですが、-お風呂と食事が充実ドーミーイン旅行先で温泉にも行きたいが時間が無いという方におすすめのホテルチェーンです。

ドーミーインホテルの一覧はこちら

静鉄ホテルプレジオ静岡駅南

静鉄ホテルプレジオ静岡駅南はJR静岡駅南口徒歩2分。2012年2月開業の新しいホテルです。ホテルの建物は地震の揺れを軽減する免震構造を採用しており、2009年8月の静岡沖地震でも、おなじ設計の静鉄ホテルプレジオ静岡駅北では被害が全くなく安全性は実証済みです。

客室はシングルが16~18㎡と広々!ツインとデラックスシングルは20㎡、デラックスツインとユニバーサルルームは25㎡とゆったりした空間。ベッドはシモンズ製。シングルは140cm幅のダブルベッドなので2名でも利用できます。さらにエキストラベッドを入れて3名でも利用可能。また、小学生未満のお子様は2名まで添い寝無料。

でも140cmで2人だとちょっと狭いという方は170cm幅のクイーンサイズベッドのデラックスシングルがおすすめ。しかもツインより若干料金が安くてオトクです。全室大きなデスクとキャスターつきの椅子で調べものや仕事もはかどります。女性限定レディースシングルではイオンスチーマーやイオンドライヤー・ヘアアイロン完備。洗顔料や乳液などの女性専用アメニティーも好評です。食

事は2階のレストランで朝食バイキングが800円。はんぺん・しらす・わさび漬など地元静岡の名物を含むおいしくて品数の多いメニューが食べ放題。5種類もある静岡茶も飲み放題です。コーヒーはテイクアウトも可。駅近便利・広くて清潔・朝食もおいしい静鉄ホテルプレジオ静岡駅南。静岡駅の北口から徒歩3分に静鉄ホテルプレジオ静岡駅北もあります。

静鉄ホテルプレジオ静岡駅南の空室状況はこちら

名古屋ガーランドホテル

名古屋ガーランドホテルは名古屋地下鉄栄駅8番出口から徒歩5分。デパート・名古屋名物の飲食店・各種店舗やテレビ塔もある名古屋の市街地の中心・栄にあり観光や仕事に便利なホテルです。「花冠」を意味するホテル名にのとおりロビーでは百合の花が飾られています。防音性の高い建物のため繁華街にありながら夜は静かに眠れます。

2009年12月に全館リニューアルされた客室はスタンダードシングル(広さ12.85㎡/ベッド幅121cm)、デラックスシングル(14.19㎡/141cm)、ダブル(15.25㎡/150cm)、ツイン(21㎡/121cm×2台)と、デラックスシングルを2名で利用するセミダブルがあり、3人部屋の設定はありません。ダブルとツインは小学生以下の子供は添い寝は無料(予約時の備考欄で申告必要)。ツインには2台のベッドくっつけプラン(しかも片方は壁にくっつけ)もあります。ポケットコイルマットレスのベッドと羽毛の掛け布団で快適な寝心地。ユニットバスの浴槽も大きめで肩までお湯に浸かれます。

食事はティーラウンジで朝7:00からバイキング形式の朝食を提供。日替わりの惣菜・ウィンナー・卵料理・サラダ・ごはん・みそ汁・納豆・パンがチェックイン時の前売550円・当日600円で食べ放題。早期予約するともともと格安の料金がさらにお得に。便利な立地・設備とサービスの快適さ・料金の安さのバランスが取れた、口コミでも高い評価を得ているホテルです。

名古屋ガーランドホテルの空室情報はこちら

アルモントホテル京都

アルモントホテル京都はJR京都駅八条東口から徒歩5分。ミシュラン関西で2パビリオンを2014・2015年と連続で獲得。日本初のビジネスホテルを開業したといわれる老舗ホテルチェーンの法華クラブが新ブランドとして2012年12月に開業した新しくてきれいなホテルです。特徴のひとつは男女別の大浴場。温泉ではありませんが、横に広いプールのような浴槽で旅の疲れをゆったり癒せます。午後4時から深夜2時までと朝6時から10時まで利用できます。女湯の入口には暗証番号のロックつきで安心。

客室は木のぬくもりを生かした内装の落ち着いた空間。シングルでも14㎡と広く、ツインはABCのグレードによって21㎡・25㎡・29㎡と広くなり、トリプルは29㎡。ツインCはバストイレがセパレート。ベッドは寝心地のよいシモンズベッドに羽毛の掛け布団。シングルルームは140cm幅のセミダブルサイズベッド。ツイン・トリプルのベッドは120 cm(ツインAは110cm)。個別空調、加湿機能つきプラズマクラスター空気清浄機、消臭スプレー、マイナスイオンドライヤー、有線と無線のネット接続などいずれも全室装備。

食事は館内の食事会場で朝食バイキング。夏は冷奴・冬は湯豆腐の京豆腐・出汁巻きたまご・お漬物などの京都の「おばんざい」(惣菜のこと)をはじめ洋食惣菜・デザートなど食べきれないほど種類が豊富なメニューが1800円で食べ放題。ホテル1階にある京都の観光やグルメ情報を得られるライブラリーコーナーには各種ガイドブックやプリンタで印刷もできる無料パソコンも設置。快適で便利な京都観光の拠点としてリピートしたくなるホテルです。

アルモントホテル京都の空室情報はこちら

ステーションホテル小倉

ステーションホテル小倉は名前のとおりJR小倉駅の駅ビルに入居するホテルなのでアクセスは文句なし。南口の改札を出て徒歩2分でホテルの正面玄関。新幹線の改札の3階にもホテルの出入口。モノレールは駅ビル内、バスターミナルは目の前。駅ビル内には食事や買い物に便利なアミュプラザ小倉があり、国際会議場や総合展示場へも徒歩8分と便利。

チェックインは13:00~と早く着いてもひと休みできます。全294室の客室はシングルが18㎡、ダブルとツインが25㎡と広々。ベッドは122cm幅のセミダブルサイズで掛け布団は羽毛布団。ユニットバスのバスタブも大きくてゆったりお風呂に入れます。全室無料で高速無線ネット接続。宿泊プランには早期予約割引、連泊割引、朝食つき、素泊まり、新幹線をはじめとする列車が眺められるトレインビュープランもあります。

食事は洋食・和食・串焼きの3つのレストランがあり、朝食は洋食の「テラス」で和洋バイキングで30種類以上のメニューが1000円で食べ放題。フレッシュジュースも人気です。会食に便利な日本料理の「祇園」では松花堂弁当や和会席が、串焼きの「八くら」では昼は定食夜は串焼きやお造りなど宴会メニューがいただけます。ウェディングや大きなパーティーも可能で高級感のあるシティホテルでありながらビジネスホテル並みの安い料金も魅力。また泊まりたくなる人が多いのも納得のホテルです。

ステーションホテル小倉の空室情報はこちら

ホテルサードニクス東京

ホテルサードニクス東京は地下鉄日比谷線八丁堀駅から徒歩1分。JR京葉線の八丁堀駅から徒歩5分。JR東京駅から歩いても約15分、タクシーは初乗りでつきます。ディズニーランドやお台場・ビッグサイトに行くのも便利。これだけ都心にありながらシングルの部屋が24㎡と一般的なビジネスホテルの広さの約2倍。しかも料金は高騰する都心のホテル宿泊料に比べても格安の1万3千円前後。

広さだけでなく静かさ・清潔さ・快適性も追求。ベッドは140cm幅の全米No.1マットレスブランド・サータ社製のポケットコイルマットレス。広めのユニットバス。全室加湿機能付の空気清浄機、ズボンプレッサー、消臭剤(リセッシュ)設置。個別空調・WiFiと有線LANの無料ネット接続。32型液晶テレビ。VODも各階に券売機があります。

客室の特徴は広さのほかにシングルが5種類もあることです。部屋の広さとベッドの幅が同じで家具が机・マッサージチェア・ソファと異なる4種類と、部屋が27㎡とさらに広いデラックス。他にはツイン2種類とダブル2種類。デラックスダブルは31㎡の広さ。3名1室の場合は、スタンダードツインに追加ベッドが入ります。

朝食はバイキング形式ですが、会場はなんとホテルの1Fに入居するファミレスのロイヤルホスト。チェックイン時の前売1200円で40品目の和洋メニューが食べ放題。オーダーしてから焼くパンケーキも人気です。営業は朝6:30から深夜2:00までなので朝だけでなくランチ・夕食・夜食もここで済ませられて便利。コンビニや24時間スーパーも目の前。便利・快適・低料金がそろった東京のおすすめホテルです。

ホテルサードニクス東京の空室状況はこちら

スーパーホテル京都四条河原町

スーパーホテル京都四条河原町は阪急河原町駅から徒歩5分。京阪電車祇園四条駅から徒歩10分。四条河原町交差点から阪急百貨店横の裏寺町通りを少し入ったところにあります。ホテルの専用・提携ともに駐車場がないので電車を利用したほうが便利。

立地は観光には絶好のロケーション。ホテル周辺には京の台所・錦市場、夏の風物詩・納涼床の鴨川、祇園祭の八坂神社、飲食店の並ぶ先斗町・祇園・新京極など京都の観光名所が徒歩圏内に多数あります。

館内には男女入替制ですが大浴場もあります。滋賀県の志賀温泉から運んだ天然温泉「御所の湯」で足を伸ばして温まれます。時間によっては混雑しますし、男女で入浴できる時間帯が違うので空いている時間をフロントに確認するとよいでしょう。

客室はコンパクトながらシンプルなデザインで清潔感があります。部屋タイプは、シングルとセミダブルが中心。ツインの部屋はダブルベッドとソファベッド(ベッドとして広げるのはセルフサービスです)。3~4名で宿泊の場合は2部屋の予約が必要です。

食事は館内の朝食会場で無料朝食がいただけます。焼き立てパンやサラダに加え惣菜も食べ放題。ドリンクも紙コップ自販機が無料開放。京都の繁華街のど真ん中で広々空間とはいきませんが、サービス土地が狭いコスパの高いホテルといえます。

スーパーホテル京都四条河原町の空室状況はこちら

スーパーホテル名古屋駅前

スーパーホテル名古屋駅前はJR名古屋「太閤通口」からは徒歩7分、近鉄名古屋駅からも徒歩圏内で高速バス乗り場からも近いです。近くにはコンビニ、飲食店街もあり、名古屋名物のみそカツや味噌煮込みうどんやひつまぶしも食べられます。ホテルの水はすべてイオン水でお風呂のシャワー水もアルカリイオン水を使用しているので安心。すべての宿泊プランには有機野菜を使用した朝食バイキングつき。

駐車場も9台まであり、一日900円で駐車できます。レディースルームは女性優先フロアになっており、2人部屋でセミダブルベッドとロフトタイプのシングルになっています。シングルベッドがセミダブルベッドなので広々と寝ることができます。

客室は2名まで泊まれる広さ12㎡と140cm幅のダブルベッの部屋が基本。広さは同じ12㎡ですが、女性向けアメニティが充実したレディースルームや、仕事がしやすい広いデスクのエクストラルームもあります。コンパクトツインは、13㎡の部屋に幅100cmのベッド2台です。さらに隣同士の2部屋を室内ドアで行き来できるコネクティングコンパクトツインもなります。内部ロフトベッドを備えた3人で宿泊可能なスーパールームもあります。

食事は館内の朝食会場で。朝食なしの素泊まりプランや連泊プラン、早期予約割引などプランの種類は多数。高校生以上は学生割引があり、受験や就活に使用できます。60才以上のお客様には現金精算のみですが、宿泊割引プランもあります。新幹線が見えるお部屋もあり、鉄道ファンの方にもおすすめのホテルです。

スーパーホテル名古屋駅前の空室状況はこちら

スーパーホテル新宿歌舞伎町

スーパーホテル新宿歌舞伎町はJR新宿駅東口歌舞伎町方面出口より徒歩8分。西武新宿駅北口より徒歩2分。2014年3月開業の新しいホテル。開業から間もないこともあり、室内がきれいで清潔。新宿歌舞伎町という日本一の繁華街ながら路地裏的な場所にあるため静かです。館内には時間による男女入替制の大浴場があり、疲労回復に効果がある高濃度人工炭酸泉で体がぽかぽかと温まります。女湯の時間帯は暗証番号が必要です。

部屋タイプは150cm幅のダブルベッドでゆったり眠れるシングル、シングルとあまり変わらない料金で2名泊まれるエコノミーツイン、シングルの部屋(ダブルベッド)を2名で利用するエクストラダブル、壁の間仕切りに扉があって2間続きになるコネクティングルーム、客室とバスルームの段差がないバリアフリールームがあります。女性のお客様には女性用アメニティを用意。

食事は朝食コーナーにて和洋朝食バイキングが無料。品数はシンプルですが焼きたてパン・(卵かけ)ごはん・サラダ・納豆・スープ・ドリンクなどが食べ放題。また館内の飲料水は全館健康イオン水です。選べる枕とオリジナルベッドで夜もぐっすり。コインランドリーもあるので長期滞在にも便利。真心の接客と健康への気遣いが感じられる心と体にやさしいホテルです。

スーパーホテル新宿歌舞伎町の空室状況はこちら