名古屋ホテル
名古屋JRゲートタワーホテル
名古屋JRゲートタワーホテルはJR名古屋駅直結。JR東海が名駅に建てた3棟目の超高層ビル「JRゲートタワー」内にジェイアール東海ホテルズが2017年4月に開業。2000年5月に開業した名古屋マリオットアソシアホテルに続く同社の2軒目の名駅直結ホテルです。高級路線を行くマリオットアソシアにくらべてゲートタワーホテルは安めの料金設定なので、仕事での出張やレゴランドなどへの家族旅行にも利用しやすくなっています。
15Fがフロントで18階から24階が客室。全350室ある客室はダブルが2種類(モデレート・スーペリア)ツインが基本2種類(スーペリア・デラックス)のシンプルな構成(ツインは1室だけユニバーサル)。203室と最も部屋数が多く料金も最も安いモデレートダブルでも広さ20㎡と広々。ベッド幅も160cmとクイーンサイズなので大人2人でも寝返りが打てます。スーペリアダブルはベッド幅160cmで同じですが、広さは26.6㎡、トイレ・バスセパレート、洗面台の横に洗濯機も設置。長期滞在にも便利です。
ツインはスーペリアツインは28㎡の部屋に120cm幅のベッド2台。ハリウッドスタイルなのでベッドを寄せて240cmのベッドとしても利用できます。デラックスツインは37㎡の広さで、追加ベッドで3名まで泊まれます。また西側のコーナーツインからは名古屋駅の列車が見られるトレインビューの部屋もあるで予約時に希望を入れるとよいでしょう。
食事は東京青山のフレンチレストランのオーナーシェフ・兼子大輔氏が監修するレストランで。朝は名古屋コーチンの卵サンドやプリンなど名古屋の食材をはじめとする80種類の豊富なメニューが2,500円で食べ放題(平日は2,000円)。ランチは選べるメインとデリ6種類のセミブッフェ、ディナーは予約制の5,000円のコースとアラカルトを提供。また、ホテルの入居するゲートタワービルとタワーズの12階と13階のレストランフロアには78店もの飲食店があるので、宿泊は素泊まりにして外で食事をするのもおすすめです。立地・広さ・清潔さ・リーズナブルな料金で評価の高い人気のホテルです。
ロイヤルパークホテル・ザ・名古屋
ロイヤルパークホテル・ザ・名古屋はJR名古屋駅から徒歩5分。三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツが宿泊特化型ホテルの「THEシリーズ」の4番目として2013年11月に開業したホテルです。駅前ホテルなのに3階には宿泊客専用(無料)の男女別大浴場を設置(温泉ではありません)。脚を伸ばしてゆったりお湯につかれば旅の疲れも癒されます。ホテルは全室禁煙で、タバコが吸えるのは2階と3階の喫煙スペースのみ。
客室のフロアは4~10階はスタンダードフロア、11階は女性アメニティが充実したレディースフロア、12階は高級感のあるプレミアムフロアの3種類。全室全米No.1ブランド・サータ社製マットレスのベッドや加湿機能付き空気清浄機を設置。スタンダードフロア部屋のタイプには、シングル(広さ15.8㎡、ベッド幅140cm、風呂はシャワーのみ)、ダブル(広さ18.2㎡、ベッド幅160cm、ユニットバス)、ツイン(広さ18㎡、ベッド幅110cm×2、ユニットバス)、コーナーデラックスツイン(31.3㎡、ベッド幅110cm×2、トイレとセパレートの洗い場つきのバス)があります。レディースフロアにはシングル(風呂はバスタブあり)・ツイン・デラックスツインの3種類。プレミアムフロアにはダブルからスイートまで5種類の部屋タイプがあります。
食事は2階のレストラン「ムッシュいとう」で朝食・ランチ・ディナーを提供。朝はおいしいと評判の和洋食バイキングが税込1500円で食べ放題。ランチは900円で日替わり・麺・丼・鉄板など6種類。ディナーはエスカルゴ・鴨のコンフィ・魚のポワレ・仔羊のローストなどのカジュアルフレンチのアラカルトを手頃な値段で楽しめます。
こちらのホテルはレゴランド・ジャパンオフィシャルパートナーホテルなので、現地引換え不要でそのまま入場できる1DAYパスポート付きの宿泊プランもあります。あおなみ線の始発駅でもある名古屋駅にも近いのでレゴランドだけでなく名古屋城やナゴヤドームなど名古屋観光や出張に便利な立地と快適な施設で人気のホテルです。
三井ガーデンホテル名古屋プレミア
三井ガーデンホテル名古屋プレミアはJR名古屋駅から地下道で直結の徒歩5分。全295部屋、2016年9月開業の新しいホテルです。2016年7月に立て替えられた地上25階・高さ115mの高層ビル・シンフォニー豊田ビルの18~25階に入居しています。18階にはフロント・レストランのほか宿泊者専用で無料の大浴場もあります。女湯の更衣室には女優鏡つきのパウダールームも。
客室タイプは10種類。モデレート(広さ18.5㎡・ベッド幅140cm)・モデレートダブル(18.5㎡・160cm)・コンフォートダブル(21.9㎡・160cm)・スーペリアダブル(24㎡・160cm)・デラックスダブル(24㎡・180cm)・モデレートツイン(24㎡・120cm)・コンフォートツイン(25.6㎡・120cm・追加ベッドで3名まで宿泊可)・ビューバスツイン(34㎡・120cm) ・プレミアツイン(60㎡・140cm) ・アクセシブルツイン(25.6㎡・120cm)。全米No.1ブランドのサータ社製マットレスのベッドとホテルオリジナルの快眠枕で快適な寝心地。どの部屋も大きな窓から名古屋の夜景が見られます。客室は全室禁煙で、18階に喫煙ブースがあります。
食事は18階の眺望のよいレストランで和洋バイキング朝食を提供。地元愛知県産の新鮮な野菜のサラダ、名古屋コーチンの卵を使ったオムレツやスクランブルエッグ、豊田市いわたのはちみつ、天然酵母のパン、名古屋名物きしめんや小倉トーストなどをはじめ60種類のメニューが2200円で食べ放題。ホテルと同じビルの地下1階には飲食店が5軒、1階にはカフェもあります。食事は外でという方にはお得な素泊まりプランもおすすめ。名古屋駅に近くて便利・新しくきれいなホテルです。
ホテルトラスティ名古屋栄
ホテルトラスティ名古屋栄は地下鉄栄駅2番出口から徒歩1分。2003年4月開業。駅近ですが大通りに面していないので騒音が少なく静かな環境。ホテルに入ると吹き抜け天井の広くて高級感の漂うロビーが非日常空間を演出。モダンイタリアをテーマにしたおしゃれなインテリアが少し贅沢な気分にさせてくれます。
客室はスタンダードシングル(広さ13~14㎡、ベッド幅122cm)、デラックスシングルまたはセミダブル(広さ14~15㎡、ベッド幅140cm)、スタンダードダブル(広さ17~20㎡、ベッド幅150cm)、デラックスダブル(広さ22~26㎡、ベッド幅160cm)、スタンダードツイン(広さ21~23㎡、ベッド幅122cm×2台)、デラックスツイン(広さ27㎡、ベッド幅122cm×2台)、スイートルーム(広さ45㎡、ベッド幅122cm×2台)。どの部屋も大きな机で仕事や旅行の準備も楽々。広いバスルームに大きなバスタブでリラックス。シモンズベッドに羽毛掛け布団で寝心地良好。空気清浄機やズボンプレッサーはフロント貸出。
食事は広々したロビーの一角にあるクオーレ(ラウンジ)で定食形式の朝食を提供。名古風モーニングプレート、トーストプレート、ポタージュプレート、和御膳の4種類。おいしいと評判ですが、バイキングではなく、税込1296円(和膳は1620円)するので、素泊まりにして朝食は近所のカフェやコンビニで済ますのもいいでしょう。地下鉄栄駅周辺は繁華街なので飲食店も多数。地下鉄名城線で名古屋ドームに行くのも便利。料金のわりに高級感の味わえるオトクなホテルです。
名古屋マリオットアソシアホテル
名古屋マリオットアソシアホテルはJR名古屋駅の真上。中央改札から桜通口(新幹線ホームの反対側)にあるJRセントラルタワーズのホテル棟に入居する2000年5月開業のホテルです。低層階(1~13階)は買い物や食事に便利なタマシマヤ・東急ハンズ・レストラン街で、ホテルは15階のフロント・ロビーから最上階52階のレストラン・スカイラウンジまでがホテルのフロアです。
客室は20階から49階の全774室。客室タイプはツイン・ダブル・スイート。グレードはスタンダード・デラックス・プレミアなど多数あります。最も小さい部屋のスタンダードダブルでも25㎡と余裕の広さ。一番大きな部屋は202㎡のインペリアルスイート。このホテルの客室フロアはレギュラーフロアのほかに専用の受付を備えた高層階のコンシェルジュフロアがあり、プール・ジム・リラクゼーションなどのフィットネスクラブや、朝は朝食、夜はバーとなるラウンジを備えています。客室の窓から望む名古屋の夜景は格別。もちろん駅ビルのため、部屋の向きによってはトレインビューも楽しめます。
食事はおいしいと評判のホテル内のレストランで。三國清三シェフがプロデュースのフランス料理「ミクニナゴヤ」、地元の食材を活かした名古屋めしをはじめとする種類豊富なメニューを朝・昼・夜とブッフェで提供するダイニング「パーゴラ」をはじめ、日本料理・・鉄板焼き・中国料理・イタリア料理のレストラン、52階のスカイラウンジとロビーラウンジ、メインバー、テイクアウト専用のペストリー(パンとケーキ)ショップがあります。駅ビルのホテルなので、名古屋駅からあおなみ線で1駅のリニア・鉄道館へのアクセスも便利。世界一のホテルチェーン・マリオットならではの設備とサービスでリッチな気分にさせてくれるホテルです。
名古屋マリオットアソシアホテルの空室状況はこちら
ホテル メルパルク名古屋
ホテル メルパルク名古屋はJR中央本線千種駅から徒歩1分。地下鉄東山線千種駅から徒歩1分。桜通線車道駅徒歩2分。名古屋郵便貯金会館として1974年05月に開業、2001年4月に改装。結婚式場や宴会場も備えたシティホテルにもかかわらず、ビジネスホテル並みの安い料金で利用できるオトクなホテルです。
客室はシングルでも18㎡と広く、ダブルは21㎡。ツインはさらに広い27㎡で、セミダブルベッドを2台置いても余裕の空間。ツインはエキストラベッドを入れてトリプルにもなります。いずれの部屋タイプも5~10階がAグレード、11~14FはBグレードで料金が少しアップします。禁煙・喫煙の設定があります。さらにデラックスツインは53㎡とスイートルーム並みの広さ。
食事は1階のレストラン「パルケミエール」で品数豊富でシティホテルレストランの美味しい和洋朝食バイキング。宿泊プランには素泊まりのほか、朝食付、朝夕2食付もあり、夕食は夜はうなぎのひつまぶし御膳・柔らか三元豚八丁味噌かつ御膳・天婦羅きしめん御膳などのなごやめし、和食・寿司、中華、フレンチオーダーバイキングなど様々なメニューつきのプランがありますし、食事なしプラン+単品メニューで軽く済ませることもできます。
駅やコンビニにも近くて便利な立地。JRで1駅隣は少し歩きますが名古屋ドームの最寄り駅なので野球観戦やコンサートの宿としても便利。ホテル内には1泊1000円の駐車場も完備。建物や設備には年季を感じますが、吹き抜けのある広々としたロビーや広い客室でゆったり時間を過ごしたいという方にはおすすめです。
ホテル メルパルク名古屋の空室状況はこちら
キャッスルプラザ名古屋
キャッスルプラザ名古屋はJR名古屋駅から徒歩約6分。名古屋地下街ユニモール11番出口の目の前という便利な立地。1981年10月開業で、結婚式場や宴会場も備えたシティホテルです。ホテル内の駐車場は駅前なのに1泊1000円と格安でクルマを利用される方にも便利(ただし37台・予約不可)。歴史のある建物だけにユニットバスなどの施設の古さは否めませんが清掃は行き届いて清潔感があります。
客室はシングル・ツイン・デラックスツイン・ダブル・スイート・和室・和洋室があります。7階~10階のスタンダードフロアと11~14階以上のプラザフロアで料金が変わります。上層階確保のレディースプランは資生堂のアメニティがつきます。シングルは約16㎡の部屋に120cm幅のセミダブルベッド。ツインは21~22㎡の部屋と100cm幅のベッド2台。スタンダードダブルのベッドは140cm幅ですがプラザフロアのダブルは190cm幅クイーンサイズでゆったり眠れます。
全部屋数236室の中規模クラスのシティホテルですが館内のレストランは直営・テナントあわせて10軒。ダイニング・日本料理・中華・フランス料理・インド料理・アジア料理・焼き鳥・カフェ・バーラウンジ・手品が見られるカフェ&マジックバーとお店の数は多いですが、朝食ならホテルからすぐの地下商店街の喫茶店なら安くてボリュームあるモーニングがおすすめ。名駅直上の高級タワーホテルよりは安い料金で駅近便利なホテルです。
キャッスルプラザ名古屋の空き室状況はこちら
ヴィアイン名古屋新幹線口
ヴィアイン名古屋新幹線口は2013年開業の新しくてきれいなホテル。アクセスもJR名古屋駅太閤通口(新幹線口)から徒歩4分と便利な駅近にもかかわらず、駅前の大通りから少し奥に入った場所にあるため静かな夜を過ごせるホテルです。
ホテルの外観と客室の内装に木目調のデザインをあしらいリラックスできる空間です。ツインはバリヤフリーやフローリングなど特徴のある部屋を用意。上層階には女性ひとりでも安心して泊まれるレディースルームなど部屋タイプも豊富。
ポケットコイルのマットレスを使ったベッドは幅が140cmと広々。ツインのベッドは100cm幅ですが2台を密着できるので狭さを感じずゆったり寝られます。さらに空調は全室個別なのでお好みの室温に調整できます。加湿空気清浄機も全室設置で冬でも快適に過ごせます。
朝食は1Fのカフェテリアで焼きたてパンやおにぎりがおいしい無料バイキングを。ウィンナー・サラダ・フルーツのほか名古屋名物・パンにつけて食べる「小倉あん」や「赤だし」の味噌汁もあります。ホテル1Fにはコンビニもあり大変便利。快適・便利・コスパのバランスがよいホテルです。
都心の天然温泉 名古屋クラウンホテル
名古屋クラウンホテルは名古屋市内に天然温泉の大浴場を備えたビジネスホテル。名古屋市営地下鉄伏見駅徒歩5分。ホテル内の温泉・その名も三蔵(みつくら)温泉は、関節痛・筋肉痛・肩凝りなどに効能のあるにごり湯で体がぽかぽかと芯まで温まります。2つの大浴場、壱の湯と弐の湯は時間による男女入替制です。
客室は普通の部屋のほかに、10㎡と狭い部屋・窓の外がすぐ壁の部屋・ベッド幅が100cmと狭い部屋など「訳あり」の安い部屋もあり。広さ・新旧・禁煙喫煙の違いによるバラエティに富んだ部屋タイプから最適な部屋を選べます。
食事は館内の和食処「四季」で「八丁味噌を使ったごはんの友」や「きしめん」など「名古屋めし」を含む和様バイキングの朝食を。もちろんランチや夕食にも利用できます。
ちなみにホテルの向かいは劇団四季劇場。だからレストランの名前も四季?名駅と栄の中間・伏見という便利な立地にもかかわらず、名古屋の名物料理・天然温泉・低料金と三拍子そろったオトクなホテルです。